家族信託 | 浦安・市川相続遺言相談室
-
1) 当事務所にご相談いただく前に、どのようなこと・どのような状況でお困りでしたか? 父が(今後)認知症になってしまい、この先介護が必要になった時、介護費や生活費が不足した時、家を売らないといけなくなった場合、家の名義変…続きを読む
-
このたび、東京・埼玉エリアの住宅展示場にて「家族信託&相続登記セミナー」の講師を担当しました。 スケジュールは以下の通りです。 8月28日(日)午前:板橋区、午後:埼玉県新座市、 9月11日(日)新宿区 ↑…続きを読む
-
事案(親族関係) お父様が亡くなり、お母様が自宅(お父様名義)に在住。 そのお子様(長男・次男)からのご相談です。 今回、お父様が亡くなられて、お母様が住む自宅の相続をしないといけません。 お子様はいずれも別の市区町村で…続きを読む
-
高齢者の意思能力が低下してしまった場合に、財産の管理や売却などを行うためには、成年後見人を選任する必要があります。 しかし、成年後見制度を利用すると、本人名義の財産を処分して現金化するなどの場面では、常に裁判所の監督のも…続きを読む
-
事案(親族関係) A様からのご相談です。 現在未婚、お子様もいなく、7人兄弟でしたが、現在はお兄様おひとりがご存命、その他の兄弟は亡くなっている状況です。 以前、遺言書を作成しておりましたが、その時に財産の受取人と指定し…続きを読む
-
事案(親族関係) お母様が市川市の自宅に在住しており、そのお子様(長女・次女)からのご相談です。 お父様はすでに亡くなられており、お母様名義となっている自宅があります。 お子様お二人はいずれも他の市で別に暮らしていて、お…続きを読む
-
1) 当事務所にご相談いただく前に、どのようなこと・どのような状況でお困りでしたか? 成年後見制度では認知症となった場合、子が自らの判断で親の預貯金の引出や資産の処分をできず、子に金銭的負担が生じることを懸念していました…続きを読む
-
1) 当事務所にご相談いただく前に、どのようなこと・どのような状況でお困りでしたか? 母がもし判断能力が無くなって、家が売れなくなったらどうしよう…。 民事信託という言葉を知っても、誰に相談したらよいかわからず、市に相談…続きを読む
-
このようなことをお考えの方はぜひご相談ください ■最近、物忘れが多くなってきてしまった家族がいて、「認知症」について不安がある… ■財産を特定の目的のために使ってほしいと思っている ■自分の資産を二世代に渡って自分の意図…続きを読む
-
1) 当事務所にご相談いただく前に、どのようなこと・どのような状況でお困りでしたか? 不動産(父名義)の売却を父の意思で進めていましたが、高齢のため手続き終了まで健康状態を維持できるか懸念がありました。そこで、不安なく手…続きを読む
-
事案(お母様の生活について) お母様の判断能力の低下が心配という息子様からのご相談です。 お母様は近々、施設に入る予定です。 現在お住まいの実家を売却し、そのお金で賃貸物件を購入、その収益を施設費用や生活費に使っていきた…続きを読む
-
事案 現在、実家に一人暮らしをしている母(85歳)を心配した長男からの相談です。 父はすでに他界し、母・長男・長女がいます。 母は、現在実家に一人暮らしをしていますが、ゆくゆくは高齢者施設への入居を考えています。 最近、…続きを読む