相続税早見表 | 相続税申告 | 浦安・市川相続遺言相談室
相続に関連するご質問で一番多いのは、「どの程度相続税がかかるのか?」という質問です。
相続税額は、遺産の総額(債務控除後)と法定相続人関係で決まります。
下記の相続税早見表でおおまかな相続税額をご確認下さい。
詳細は、協力先の税理士をご紹介させて頂きます。
1)配偶者がいる場合(平成21年8月現在の相続税法に基づく計算)
遺産総額 (課税価格) |
配偶者がいる場合 |
||
子1人 |
子2人 |
子3人 |
|
1億円 |
175 |
100 |
50 |
2億円 |
1,250 |
950 |
813 |
3億円 |
2,900 |
2,300 |
2,000 |
4億円 |
4,900 |
4,050 |
3,525 |
5億円 |
6,900 |
5,850 |
5,275 |
10億円 |
18,550 |
16,650 |
15,575 |
※子がいない場合や、死亡した場合は、父母、兄弟の有無、生死等により法定相続人が変動します。
2)配偶者がいない場合(平成21年8月現在の相続税法に基づく計算)
(単位:万円)
遺産総額 (課税価格) |
配偶者がいる場合 |
||
子1人 |
子2人 |
子3人 |
|
1億円 |
600 |
350 |
200 |
2億円 |
3,900 |
2,500 |
1,800 |
3億円 |
7,900 |
5,800 |
4,500 |
4億円 |
12,300 |
9,800 |
7,700 |
5億円 |
17,300 |
13,800 |
11,700 |
10億円 |
42,300 |
37,100 |
31,900 |
この記事を担当した司法書士

司法書士法人・行政書士 オールシップ
代表
市山 智
- 保有資格
司法書士 行政書士
- 専門分野
-
相続・遺言・成年後見・民事信託
- 経歴
-
相続・遺言・生前対策を中心に取り扱う「司法書士法人・行政書士オールシップ」の代表。相続関係の手続きや成年後見等の財産管理など、年間300件以上の相談に対応。分かりやすく・笑顔で相談に乗れるよう心掛け、迅速・丁寧な対応で依頼者からの信頼も厚く、リピートや紹介での依頼も多い。相続関連書籍の執筆協力やセミナー・研修等の講師実績も多数あり。