料金表 | 浦安・市川相続遺言相談室
まずは、初回の無料相談にお越しください。
無料相談では、専門家が知識と実績に基づいた丁寧な相談対応をいたします。
悩んで時間を掛けてしまう前に、まずはお気軽にお問合せください。
※無料相談では、しっかりとお話をうかがい、ご状況に最適な“サポート内容のご説明”と“費用のお見積り”をいたします。
※ご依頼いただいた後のご相談に関しては、すべて下記報酬に含まれますので何度ご相談しても追加料金はかかりません。
目次
よくご相談いただくプラン(詳細はボタンをクリック)
主な相続手続きのサポートメニュー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相続個別サポート料金表(税抜)
無料相談での料金明示(お見積り)後に、ご納得いただきご依頼いただくまで報酬は発生しませんので、安心してご相談ください。
プラン名をクリックしていただくと、そのプラン内容がご確認いただけます。
1.相続人調査お任せプラン
2.相続登記(名義変更)サポートプラン
3.相続手続きサポートプラン
4.相続放棄サポートプラン
5.相続生前対策プラン
6.生前贈与サポートプラン
7.後見制度サポ―トプラン
8.遺言サポートプラン
9.遺言コンサルティングサポート
10.遺言執行費用
11.民事信託
12.その他サポート
相続人調査お任せプラン(戸籍収集・法定相続情報証明)
サポート | サポート内容 | サポート料金 |
---|---|---|
相続人調査お任せプラン |
1.戸籍収集 | 32,400円~ |
2.相続関係説明図の作成 | ||
(3.法定相続証明情報の取得) | ||
4.相談・完了報告・各専門家の紹介 |
無料相談でお客様の状況等を伺い、具体的な費用算定(お見積り)をいたします。
ご依頼の無理強いなどは決してありません。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
相続登記(名義変更)サポートプラン
サポート | サポート内容 | サポート料金 |
---|---|---|
遺産分割協議書作成 | 遺産分割協議書の作成 | 21,600円~ |
相続登記申請(不動産の名義変更) | 1.不動産登記申請書の作成、代理申請 | 32,400円~ |
2.登記識別情報等の取得、ご説明 | ||
※ 不動産の評価額・筆数等によって異なります。 | ||
未登記家屋の所有者変更 | 未登記家屋について市区町村役場へ所有者変更申請を行います。 | 16,200円~ |
農地の相続届出(農地法) | 農地を相続した場合の届出書の作成、提出を行います。 | 16,200円~ |
森林の相続届出(森林法) | 森林を相続した場合の届出書の作成、提出を行います。 | 16,200円~ |
預貯金の払い戻し・解約及び名義変更 | 金融機関の預貯金の口座の名義変更や解約手続きを行ないます。 |
財産 比例報酬 |
株式の名義変更 | 株式の名義変更手続きを行ないます。 |
財産比例報酬 |
生命保険の受取り | 生命保険の受取り手続きを行ないます。 |
財産比例報酬 |
遺産分割調停申し立て | 裁判所に提出する書類の作成サポート | 64,800円~ |
特別代理人選任申し立て | 1.相続手続に関する全体確認 | 54,000円~ |
2.裁判所への提出書類作成 | ||
3.裁判所への書類提出 | ||
不在者財産管理人選任申し立て | 1.相続手続に関する全体確認 | 162,000円~ |
2.裁判所への提出書類作成2.裁判所への提出書類作成 | ||
3.裁判所への書類提出 | ||
遺族年金の受取り | 遺族年金の受取り手続きを行ないます。 | 社労士を紹介 |
※法務局、役場等にて必要となる法定費用や手数料、消費税、通信費、交通費などの実費は別途ご負担をお願い致します。
※上記は一般的な登記申請の場合であり、相続人の数、登記申請の件数、筆数、その他によってサポート料金が変わってくる場合があります。費用のご確認は、事前の無料相談にてお願い致します。
※相続登記の際の登録免許税は、(課税価格×4/1000)となっておりますので、ご参考下さい。
無料相談でお客様の状況等を伺い、具体的な費用算定(お見積り)をいたします。
ご依頼の無理強いなどは決してありません。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
相続手続きサポート(対象財産:不動産+預貯金)
相続手続き代行サポートは不動産だけでなく、銀行預金の名義変更もサポート!
※相続人の状況・関係性や財産の種類等によっては、別体系の報酬基準となることがあります。
承継対象財産の価額 |
報酬額(税抜き) |
---|---|
500万円以下 | 98,000円~ |
5000万円以下 | 120,000円~ |
5000万円 超え1億円以下 | 170,000円~ |
1億円 超え3億円以下 | 230,000円~ |
3億円超え | 280,000円~ |
※相続人の状況・関係性や財産の種類等によっては、別体系の報酬基準となることがあります。
費用の詳細
※相続人1名以後1名ごとに5万円(税別)が加算されます。
※金融機関数・未上場株式の有無等により別途加算されます。
※承継対象財産を処分する場合、売却代金の3パーセント以内(消費税別)が加算されます。
※出張が必要な場合は、日当として半日の場合3万円、1日の場合は5万円をいただきます。
※戸籍謄本・登記事項証明書・固定資産評価証明書等の各種証明書の発行手数料、不動産登記の登録免許税の諸費用は別途ご負担いただきます。
無料相談でお客様の状況等を伺い、具体的な費用算定(お見積り)をいたします。
ご依頼の無理強いなどは決してありません。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
金融機関と当事務所の相続手続き費用の比較
相続財産の価額 | 当事務所 | 金融機関 |
---|---|---|
500万円以下 | 98,000円~ | 100万円 |
500万円を超え5000万円以下 | 120,000円~ | 価格の1.62% |
5000万円を超え1億円以下 | 170,000円~ | 価格の1.08~0.864% |
1億円を超え3億円以下 | 230,000円~ | 価格の1.08~0.864% |
3億円以上 | 280,000円~ | 価格の0.648~0.324% |
相続放棄サポートプラン
項目 |
意味合い | ライトプラン |
ミドルプラン |
フルパック プラン |
---|---|---|---|---|
相続放棄状況 |
相続放棄を受理される可能性を高めるために、専門スタッフが現状のヒアリングを行ないます。 | ○ | ○ | ○ |
戸籍収集 | 相続放棄に必要な戸籍収集をおこないます。 | × | ○ | ○ |
相続放棄申述書作成 | 相続放棄を申請するための申述書を作成します。 | ○ | ○ | ○ |
書類提出代行 | 家庭裁判所への書類提出を代行します。 | × | ○ | ○ |
照会書への回答 作成支援 |
家庭裁判所からの質問に対する回答書の作成支援をします。 | × | ○ | ○ |
受理証明書の取り寄せ | 家庭裁判所が相続放棄を受理したことの証明書を取り寄せます。 | × | × | ○ |
債権者への 通知サービス |
相続放棄が成立した事を債権者に対して通知するサービスです。 |
× | × | ○ |
親戚への相続放棄 「まごころ」通知サービス |
相続放棄したことを事前に次の相続人にお知らせすることで、不要なトラブルを回避させるサービスです。 |
× | ○ | ○ |
ふたり以上依頼割引 | 相続人お二人以上で同時に相続放棄のご依頼があった場合には割引をいたします。 |
× | × | お一人様あたり10,800円引 |
複数申請割引 | お一人で、2件以上の申立てが必要な場合には、割引をいたします。 |
2件目以降10,800円引 | ||
16,200円 | 43,200円 | 54,000円 |
※数次相続・再転相続等の発生により、おひとりで複数の相続放棄をする場合については、相続放棄申請の件数ごとに費用が発生いたします。
※補足事項
・兄弟相続(先順位放棄を含む)や代襲相続の場合には、上記料金に21,600円が加算されます。
・ご依頼いただいた時点で「死亡日から3ヶ月を経過」している場合、上記料金に10,800円が加算される場合があります(「相続開始を知った日」からではなく、「死亡日」からです)。
・ご依頼いただいた時点で申述期限が1ヶ月を切っている場合、お急ぎ料金(21,600円)が加算される場合があります。
・債権者への通知先が3社以上となる場合は、別途費用負担がございます(3社以上1社ごと2,000円)。
・上記報酬のほか、申立てに必要な戸籍等の実費及び郵送費等がかかります。
無料相談でお客様の状況等を伺い、具体的な費用算定(お見積り)をいたします。
ご依頼の無理強いなどは決してありません。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
生前対策、相続発生前の手続きの料金表
相続生前対策プラン
-
サポート内容
サポート料金
①生前対策 全体の検討・打合せ
②生前対策の提案書作成
③不動産贈与登記申請(1回)
④遺言書の作成
⑤財産調査
・路線価格の平米単価又は倍率の確認
・不動産取得税・登録免許税の算出
・評価証明書・登記事項証明書取得
⑥状況により、協力先税理士による相続税シミュレーション
⑦手続全般に関する総合サポート料
財産額の0.5%
(最低報酬額300,000円)
※ 上記は税抜表示となります。
※ 出張が必要な場合は、日当として半日の場合3万円、1日の場合は5万円をいただきます。
※ 戸籍謄本・登記事項証明書・固定資産評価証明書等の各種証明書の発行手数料、不動産登記の登録免許税、相続税の申告が必要な場合の税理士報酬等の諸費用は別途ご負担いただきます。
※ 相続人や財産の状況により、上記とは別の報酬体系となる場合がございます。
無料相談でお客様の状況等を伺い、具体的な費用算定(お見積り)をいたします。
ご依頼の無理強いなどは決してありません。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
生前贈与サポートプラン
サポート | サポート内容 | サポート料金 |
---|---|---|
生前贈与登記 | 生前に不動産の贈与を行ないます。 | 32,400円~ |
贈与証書作成 | 贈与証書の作成を行います。 | 10,800円~ |
※法務局、役場等にて必要となる法定費用や手数料、消費税、通信費、交通費などの実費は別途ご負担をお願い致します。
※上記は一般的な登記申請の場合であり、登記申請の件数、筆数、その他によってサポート料金が変わってくる場合があります。費用のご確認は、事前の無料相談にてお願い致します。
※贈与登記の際の登録免許税は、(課税価格×20/1000)となっておりますので、ご参考下さい。
無料相談でお客様の状況等を伺い、具体的な費用算定(お見積り)をいたします。
ご依頼の無理強いなどは決してありません。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
後見制度サポートプラン
サポート | サポート内容 | サポート料金 |
---|---|---|
成年後見申し立て | 1.成年後見に関するあらゆるご相談 | 97,200円~ |
2.推定相続人調査 | ||
3.財産目録の作成 | ||
4.申し立て書作成 |
※裁判所等にて必要となる法定費用や手数料、消費税、通信費、交通費などの実費は別途ご負担をお願い致します。
無料相談でお客様の状況等を伺い、具体的な費用算定(お見積り)をいたします。
ご依頼の無理強いなどは決してありません。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
遺言サポートプラン
サポート | サポート料金 |
---|---|
遺言書作成(自筆証書) | 81,000円~ |
遺言書作成(公正証書) | 54,000円~ |
証人立会い | 10,800円/名 |
遺言の保管(年一回の安否確認含む) | 32,400円/永年(執行時まで) |
遺言書の検認申し立て(裁判所に提出する書類の作成サポート) | 54,000円~ |
※裁判所や公証役場等にて必要となる法定費用や手数料、消費税、通信費、交通費などの実費は別途ご負担をお願い致します。
無料相談でお客様の状況等を伺い、具体的な費用算定(お見積り)をいたします。
ご依頼の無理強いなどは決してありません。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
遺言コンサルティングサポート
相続財産の価額 | 報酬額 |
---|---|
2,000万円未満 | 150,000円 |
2,000万円~4,000万円未満 | 200,000円 |
4,000万円~6,000万円未満 | 250,000円 |
6,000万円~8,000万円未満 | 300,000円 |
8,000万円~1億円未満 | 350,000円 |
1億円~ | 要見積もり |
※ 公正証書遺言を作成する場合、当事務書の報酬と別に公証役場の手数料が必要になります。
※ 急を要する場合、通常の業務に優先して業務を行う必要がある場合は、報酬が一定割合加算されます。
遺言執行費用(財産比例報酬)
相続財産額 | 報酬額 |
---|---|
500万円以下 | 25万円 |
500万円を超え5,000万円以下 | 1.2% + 19万円 |
5,000万円を超え1億円以下 | 1.0% + 29万円 |
1億円を超え3億円以下 |
0.7% + 59万円 |
3億円を超える | 0.4% + 149万円 |
※ 上記は税抜表示となります。
※ 戸籍謄本・登記事項証明書・固定資産評価証明書等の各種証明書の発行手数料、不動産登記の登録免許税、相続税の申告が必要な場合の税理士報酬等の諸費用は別途ご負担いただきます。
無料相談でお客様の状況等を伺い、具体的な費用算定(お見積り)をいたします。
ご依頼の無理強いなどは決してありません。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
民事信託
サービス内容 | 信託財産の評価額 | 手数料(税抜) | 内容 |
---|---|---|---|
民事信託設計コンサルティング費用
|
1億円以下の部分 | 1%(3000万円以下の場合は最低30万円) |
・民事信託設計コンサルティング |
1億円超3億円以下の部分 | 0.5% | ||
3億円超5億円以下の部分 |
0.3% |
||
5億円超10億円以下の部分 | 0.2% | ||
10億円超の部分 | 0.1% | ||
民事信託契約書作成費用 |
1契約 | 15万円 | |
信託登記費用 | 1登記申請 | 10万円 |
※手続きに必要な書類一式を収集、作成します。
※民事信託のご相談、提案が当事務所で行うことができない場合には、ご自宅や施設への出張も可能です。
半日を超える出張が必要な場合は、日当として半日の場合2万円、1日の場合は4万円をいただきます。
※信託登記は当事務所の司法書士、税務面は提携税理士又はお客様の顧問税理士が担当します。
※相続税シミュレーション、税理士での信託税務の対応、税務申告手続き等の税理士費用は別途費用が発生します。
民事信託・家族信託サポートサービスについて詳しくはこちら>>
その他サポート
サポート | サポート料金 |
---|---|
日当 (遠方への出張がある場合) |
5,400円/30分 |
10,800円/1時間 | |
16,200円/2時間 | |
21,600円/4時間 |
料金に関する注意事項
・消費税は上記に含まれておりません。
・市役所・法務局等にて必要となる法定費用、その他、書類の取り寄せにかかる郵送料は、実費分を別途ご負担願います。
・相続財産調査については、お客様からいただいた情報をもとに対応させていただきます。
・上記料金は基本費用となっており、事案によって料金が変動する場合がございます。
・個別事案については、無料相談にて資料などを確認したうえで対応させていただきます。
・事案に応じた個別契約を締結している場合、個別契約を優先致します。
無料相談でお客様の状況等を伺い、具体的な費用算定(お見積り)をいたします。
ご依頼の無理強いなどは決してありません。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
相続相談はいつでも無料。出張相談や休日相談などにも対応いたします
当事務所は相続・遺言のご相談は無料で承っております。
相続のお悩みはケースによって千差万別です。また、相続などはほとんどの方が初めて経験することなので、知らないことも多く、不安で仕方ない方も少なくないと思います。
だからこそ、お気軽に相談いただきたい、私たちがご提案する皆さまにとって最適なサポート内容を納得して頂いてからご依頼いただきたいという想いからです。
また、相続や遺言の相談は、身体的な問題を抱え、外出が難しい方には専門家が皆様のご自宅まで出張相談することも可能です。
そして、平日は仕事があるために相談にいけない・・・という方のために、夜間や休日での相談も対応可能です。そのような場合には、お電話で出張相談や夜間休日相談のご希望をお伝え下さい。
この記事を担当した司法書士

司法書士法人・行政書士 オールシップ
代表
市山 智
- 保有資格
司法書士 行政書士
- 専門分野
-
相続・遺言・成年後見・民事信託
- 経歴
-
相続・遺言・生前対策を中心に取り扱う「司法書士法人・行政書士オールシップ」の代表。相続関係の手続きや成年後見等の財産管理など、年間300件以上の相談に対応。分かりやすく・笑顔で相談に乗れるよう心掛け、迅速・丁寧な対応で依頼者からの信頼も厚く、リピートや紹介での依頼も多い。相続関連書籍の執筆協力やセミナー・研修等の講師実績も多数あり。