【浦安市/生前準備】後見人が高齢になり判断能力が低下した場合
事案
叔母様の成年後見について、甥にあたる方からのご相談です。
叔母様が高齢になり、判断能力の低下がみられるようになってきました。
しかし、叔母様自身、障害を持つ娘がおり、その子の後見人になっていました。
叔母様自身に後見人をつけるだけでなく、子の後見人をやめ、その子の新しい後見人を選ぶ
ことも行わなければなりません。
当事務所からの提案&お手伝い
叔母様は預貯金だけでなく不動産もお持ちでした。今後、不動産の管理や売却の可能性があり、ご家族からのご希望も踏まえ、当事務所の司法書士を後見人の候補者として申立を行うことになりました。
解決
まずは、管轄の家庭裁判所に後見人選任の申立を行います。
申立には、申立書の作成や必要書類の収集などが必要ですが、これらもすべて一括して当事務所で行いました。
その後、正式に当事務所の司法書士が選任され、後見を開始することになりました。
あわせて、叔母様自身が娘の後見人を辞める手続も取り、娘様にも、新しい後見人が就くことになり、お二人の生活が安定して送れるようになりました。
今回のケースに対する当事務所のサポート内容
成年後見に関する無料相談実施中
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せください。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは(0120-972-835)になります(司法書士法人オールシップ)。
この記事を担当した司法書士
司法書士法人・行政書士 オールシップ
代表
市山 智
- 保有資格
司法書士 行政書士
- 専門分野
-
相続・遺言・成年後見・民事信託
- 経歴
-
相続・遺言・生前対策を中心に取り扱う「司法書士法人・行政書士オールシップ」の代表。相続関係の手続きや成年後見等の財産管理など、年間300件以上の相談に対応。分かりやすく・笑顔で相談に乗れるよう心掛け、迅速・丁寧な対応で依頼者からの信頼も厚く、リピートや紹介での依頼も多い。相続関連書籍の執筆協力やセミナー・研修等の講師実績も多数あり。